本記事にはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。
ゲームの世界で勝利を掴むためには、緻密な操作が必要不可欠です。
本記事では、使いやすさに加えて反応速度や耐久性といった要素を考慮して選んだ最強のゲーミングマウスをランキング形式で5つご紹介いたします。

>>ゲーミングPCのデスク周りを快適に!レイアウトや便利アイテムを解説(別ページへ)
ゲーミングマウスを選ぶ際のポイント
ゲーミングマウス選びは、一見すると単純なようでいて、実は多くのポイントを考慮する必要があります。
ここでは、ゲーミングマウス選びで考慮すべきポイントを4つ解説していきます。
反応速度
FPSやアクションゲームなどにおいてはミリ秒単位の操作が重要となるため、マウスの反応速度が大切になります。
最近のゲーミングマウスは優秀なため、有線・無線どちらを選んでも問題ありません。
無線でも十分な速度が出るため、最近はプロゲーマーでも無線のマウスを選ぶ方が多くなっています。
DPI
DPI(dots per inch)は、マウスの感度を表します。
プロゲーマーは一つの基準としてDPIが1000以上のマウスを使用していますが、500もあれば十分でしょう。
エルゴノミクス
エルゴノミクスとは、人間工学のことで簡単に言えば、人間への負担や負荷を減らしたり、快適性や生産性、効率性などを向上させることを目指す学問分野です。
がっつりゲームをやる方は長時間プレイすることが多いので、長時間の使用でも手に負担をかけない、手にフィットするゲーミングマウスのデザインを選びましょう。
ボタンのカスタマイズ性
ゲームに合わせてボタンをカスタマイズできるのかもチェックしたいポイントです。
ゲーミングマウスは通常のマウスよりもボタンが多いものやカスタマイズ性が高いものが多い傾向にあります。
自身がプレイするゲームジャンルに合わせて、適切なボタンが設置されているマウスを選びましょう。
最強ゲーミングマウスおすすめランキング
ゲームに本気で取り組みたい方におすすめのゲーミングマウスをランキング形式でご紹介していきます。
DPIやボタンの数なども記載していくので、ぜひ参考にしてご自身に合ったマウスを選らでください。
1位 ロジクールG Pro X Superlight

商品名 | ロジクールG Pro X Superlight |
メーカー | ロジクール |
定価 | 18,810円 |
ボタン数 | 5個 |
DPI | 最大25,600DPI |
有線or無線 | 無線 |
重さ | 63g |
バッテリー寿命 | 70時間 |
- ロジクールが手掛ける最軽量のゲーミングマウス
- プレイ中でも途切れずワイヤレス充電が可能なPOWERPLAY搭載
ロジクールG Pro X Superlightは、その名の通り超軽量なロジクール最高傑作のゲーミングマウスです。
お値段は少々張りますが、多くのプロゲーマーから支持を受けており、ApexではImperialHal選手やSelly選手、VALORANTではBoaster選手やyay選手が使用しています。

わずか63gと超軽量なので手首や腕に負担がかからず、長時間プレイでも疲れが出にくくなっています。
LIGHTSPEED技術を搭載していることで無線でありながらも有線と同等のレスポンス速度を実現していたり、プレイ中でも途切れずワイヤレス充電が可能なPOWERPLAYが搭載されていたりと機能も盛り沢山です。
FPSに本気で取り組みたいのであれば、これほどに最適なゲーミングマウスは他にないでしょう。

バッテリーも長く持ちますし、ボタンがシンプルなので余計な操作ミスが起きにくく非常に使いやすいです!
- 軽くて使いやすくて腕が疲れにくい。これまで使ってきたマウスでNO.1の使い勝手の良さ。
- FPSのプロプレイヤーが使いまくっているだけあって文句なし。反応も早く操作も精密に反映される。


2位 Razer DeathAdder V3 pro


商品名 | Razer DeathAdder V3 pro |
メーカー | Razer |
定価 | 23,880円 |
ボタン数 | 7個 |
DPI | 最大30,000DPI |
有線or無線 | 両対応 |
重さ | 64g |
バッテリー寿命 | 90時間 |
- Razer™ Focus Pro 30K Optical Sensor搭載で最大30,000 DPIの高精度センサー
- 人間工学に基づいたRefined Ergonomic Formで長時間の使用でも快適
Razer DeathAdder V3 Proは、トップクラスの性能とデザインを持つRazer製のゲーミングマウスです。
人間工学に基づいた設計は手にフィットし、長時間ゲームをプレイしても疲れにくいのが特徴です。


無線接続はもちろん、有線での使用も可能で、シチュエーションに応じて選択できます。
専用ソフトRazer Synapseを使用することで、ボタンのカスタマイズやDPI設定など、細かな設定変更も可能です。
ロジクールG Pro X Superlightに次いでプロゲーマーの使用者が多いためガチ勢の方におすすめですよ!



Razer製のゲーミングマウスではダントツでおすすめです!
- マウスの軽さと精度は素晴らしい。長時間のプレイでも全然疲れを感じない。
- デザイン、機能性、パフォーマンス、全て満足しています。価格は高いが、その価値は十分にある。


3位 ENDGAME GEAR XM1r


商品名 | ENDGAME GEAR XM1r |
メーカー | 株式会社アーキサイト |
定価 | 7,980円 |
ボタン数 | 6個 |
DPI | 最大19,000DPI |
有線or無線 | 有線 |
重さ | 70g |
バッテリー寿命 | 80時間 |
- ハイパフォーマンスを1万円以下で実現したコスパ最高のゲーミングマウス
- Pixart PAW3370センサーを搭載し最大19,000 DPIの高精度操作を実現
ENDGAME GEAR XM1rは、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るゲーミングマウスです。
かぶせ持ちやつかみ持ちなどの様々なグリップタイプに対応しており、ユーザーの持ち方に合わせて最適な操作感を実現します。
有線のゲーミングマウスなので遅延もほとんどなく、かなりの反映速度でプレイできますよ。
これだけのハイパフォーマンスを発揮しながら定価1万円を切ってくるコスパの良いマウスなので、PCゲームを楽しみたいけどお金をそれほどかけられないという方におすすめです!



この値段でこんだけ使いやすいなら文句なしです!
- 持ち心地もクリック感も表面の触り心地などもほぼ完璧
- 掴み持ちに特化した形です。お尻の部分が広く高く、指で手前に引き寄せることでフィット感が得られます


4位 Burst Core


商品名 | Burst Core |
メーカー | ROCCAT |
定価 | 4,480円 |
ボタン数 | 5個 |
DPI | 最大8,500DPI |
有線or無線 | 有線 |
重さ | 68g |
バッテリー寿命 | 100時間 |
- 定価5,000円以下の最安クラスのゲーミングマウス
- 耐久性の高いボタンとスクロールホイール
ROCCAT Burst Coreは、ROCCATが提供するエントリーレベルのゲーミングマウスです。
PixArt PMW3331センサーを使用しており、最大DPIは8,500です。
1億回のクリックに耐えるクリック寿命があるので、耐久性はバッチリです。


また、左右対称のデザインで衝撃を五方向に分散できそれぞれの面が受ける力が小さくなるハニカム構造になっています。
これだけの機能を有しながらゲーミングマウスとしては破格の定価5,000円以下となっているので、可能な限りコストを抑えてゲーミングマウスを買いたい人におすすめですよ!



低価格ながらも高品質!企業努力が伺えます
- 随所にコストダウンが見える造りなのである程度割り切りは必要ですが最高クラスのコスパです
- 軽いのは良いですが、日本人にはサイズが大きすぎて女性には使いにくいかもしれません


5位 Razer Viper Ultimate


商品名 | Razer Viper Ultimate |
メーカー | Razor |
定価 | 19,588円 |
ボタン数 | 8個 |
DPI | 最大20,000DPI |
有線or無線 | 無線 |
重さ | 74g |
バッテリー寿命 | 70時間 |
- 約74gの軽量級ワイヤレスゲーミングマウス
- Razerのオプティカルマウススイッチを搭載し応答時間が0.2ミリ秒
Razer Viper Ultimateは、その名の通り「究極」を目指して販売されたゲーミングマウスです。
Razerのオプティカルマウススイッチを搭載しており、応答時間が0.2ミリ秒と非常に高速です。


専用の充電ドックを使用することで、簡単に充電できるのも一つの魅力です。
最大20,000DPIと高い数値を誇りながら、セールになっている時は1万円以下で買えるので、時期を見て上手く買うことができれば高性能なゲーミングマウスを安く購入できますよ!



セールの時に1万円で買えてかなり使いやすかったのでご紹介しました!
- 1年間毎日使っていましたが軽量で充電も簡単でした
- 1年使い切る前に壊れたのですが、保証期間ということで無料で新品に交換してもらえました


コメント