本記事にはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。
「広々としたデスクでゲームをより楽しみたい!」
「快適な環境でゲームに没頭したい!」
ゲーマーであれば、広々とした快適な環境でゲームを楽しみたいですよね。
そんなゲーマーの皆さんのために、当記事ではおしゃれなゲーミングデスクをランキング形式でご紹介します。
ゲーミングデスクのメリットや選び方まで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

>>ゲーミングPCのデスク周りを快適に!レイアウトや便利アイテム一覧(別ページへ)
ゲーミングデスクのメリット
ゲーミングデスクは通常のオフィスデスクとは違った構造をしています。
ここでは、ゲーミングデスクならではのメリットを3つご紹介いたします。
1. 快適なゲーム環境の実現
ゲーミングデスクは、長時間のゲームプレイをサポートするためにデザインされています。
さらに、ゲーミングデスクはモニターが正面に来る前提の設計なので、ゲーム中の集中力も向上しますよ!
2. マルチモニターを設置できる
近年、多くのゲーマーが複数のモニターを使用してゲームを楽しむことが増えてきました。
通常の机にモニターを何台も置くのは難しいですが、ゲーミングデスクならマルチモニターで没入感を高めることができますよ!
3. ケーブル管理のしやすさ
ゲーム機やwifiルーター、その他便利アイテムなどが増えてくるとケーブルの管理が難しくなってきます。
ゲーミングデスクは、ケーブルトレーやケーブルマスターなど、ケーブルをスマートに管理するための機能がデフォルトで備わっているものが多く、デスクだけでスッキリ収納することが可能です。
ゲーミングデスクの選び方
ゲームを楽しむための環境は、使用するハードウェアやゲームソフトだけでなく、その設置場所となるデスクにも左右されます。
ここでは、ゲーミングデスクを選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
1. サイズと形状

使用する部屋のサイズや形状、置きたいモニターやゲーム機の数に合わせて、デスクのサイズを選ぶことが重要です。
部屋のレイアウトや自分のプレイスタイルに合わせてL字にするのか、ローデスクにするのか、昇降式にするのかなどを考えましょう。
2. 材質と耐久性
ゲーミングデスクは、重い機器を乗せることが前提となるため、強度や耐久性が求められます。
木製や金属製など、材質によっても部屋の雰囲気が変わったり、見え方が変わったりするので確認しましょう。
特に、耐水性のある材質なら、飲み物をこぼしても安心なのでおすすめです。
3. 付属機能
ヘッドフォンホルダーやカップホルダー、USBポート、ゲーブルトレーなど、ゲームを快適に楽しむための付属機能が備わったデフォルトで付いてくるゲーミングデスクも珍しくありません。
自分のプレイスタイルに合わせて、必要な機能を持つデスクを選びましょう!
ゲーミングデスクおすすめランキング
それでは、おすすめの人気ゲーミングデスクをランキング形式で1位~5位までご紹介していきます。
おしゃれで使いやすいゲーミングデスクを重視して選んでいるので、ぜひ参考にしてくださいね!
1位 Bauhutte 昇降式ゲーミングデスクBHD-1200M

商品名 | Bauhutte 昇降式ゲーミングデスクBHD-1200M |
メーカー | Bauhutte |
定価 | 29,084円 |
幅 | 120cm |
奥行 | 55cm |
耐荷重 | 40kg |
- 自由に高さを調節できる昇降式ゲーミングデスク
- 快適にゲームを楽しむための機能が豊富
昇降式ゲーミングデスクBHD-1200Mは、Bauhutteが開発したゲーマーに最適なゲーミングデスクです。

自由に高さを調節できる昇降機能付きで高さ59~80cmまで身体に合わせて調整することができます。
さらに、BHD-1200Mには電源タップを固定できるパンチングボードやマウスが反応しやすくマウスパッドがズレにくい天板加工、キーボードを収納できるキーボードスライダーなど便利な機能がデフォルトで付いています。

基本的にどのゲーミングデスクもオプションで機能を付ける必要がある中、デフォルトでついてくることを考えるとかなりコスパの良い商品となっているので良いものを安く買いたい人におすすめですよ!

機能性が良く、とりあえずで買ってもハズレない安定の商品です
- 組み立てはシンプルで拡張性もあるのでかなり役立ってます
- 肘をついてしまう癖があるのですが、もたれかかっても安定感があり買って良かったです


2位 ニトリ ゲーミングデスクGM002


商品名 | ニトリ ゲーミングデスクGM002 |
メーカー | ニトリ |
定価 | 19,900円 |
幅 | 118cm |
奥行 | 63cm |
耐荷重 | 23kg |
- 数少ない真っ白なゲーミングデスク
- ヘッドホンやゲームパッドをかけれる大型フックとドリンクホルダー付き
ニトリ ゲーミングデスクGM002は、販売数が非常に少ない真っ白なデザインのゲーミングデスクです。
ほとんどのゲーミングデスクは黒色で光沢がある中、GM002は真っ白で落ち着いた白色なので明るいゲーミング部屋を作りたい方に最適です。
幅も118cmと比較的大きい部類なので、モニターを2台置いたり、ゲーミングデスク兼勉強机として使えたりと幅広く活用できるので、ゲームをやらない方にもおすすめですよ!



ニトリ製品なので品質も安心のハイクオリティです!
- ブラックが多い中ホワイトで出してくれるのは嬉しい!
- ロフトベッドと組み合わせて場所を取らずにコンパクトに使えています


3位 Victone L字ゲーミングデスク


商品名 | Victone L字ゲーミングデスク |
メーカー | Victone |
定価 | 12,500円 |
幅 | 130cm |
奥行 | 130cm |
耐荷重 | 100kg |
- 省スペースで部屋の隅に設置しやすいL字デザイン
- 2つの机としても使用可能で、広い天板スペースが魅力
Victone L字ゲーミングデスクは、効率的な空間利用を追求したL字デザインが特徴のゲーミングデスクです。
広々とした天板は、PCモニターやその他のアイテムを配置しても十分なスペースがあります。


耐荷重が100㎏もあるので本棚を置いたり、マルチモニターを設置しても余裕です。
さらに、製品には1年間の保証が付属しており、メーカーのサポートも充実しているので安心安全ですよ!



スペース効率と機能性を兼ね備えた、ゲーマーに最適なデスクです!
- ドライバーなしで組み立てられて一人でも簡単に設置できました
- 重さはありますがその分しっかりしてて安心感があります


4位 COUGAR MARS


商品名 | COUGAR MARS |
メーカー | 株式会社マイルストーン |
定価 | 71,500円 |
幅 | 153cm |
奥行 | 77cm |
耐荷重 | 150kg |
- 人間工学に基づいたハイクラスモデルのゲーミングデスク
- RGBライティングやコントロールスタンドなどが標準搭載
COUGAR MARSは、ゲーマーのために設計された株式会社マイルストーン開発のゲーミングデスクです。
ヘッドセットやアクセサリーを整備したり、USBで充電したり、電源のON/OFFを切り替えられるコントロールスタンドが搭載されているため、すべての作業をデスク上で完結させることができます。


デスクの側面に搭載されたRGBライティングにより、ゲーミング部屋をより華々しく演出することも可能です。
正直お値段は高めですが、ゲーミング部屋作りに妥協したくないのであれば、ぜひ検討してみてください。



一度使えば他のデスクには戻れなくなりますよ!
- 左右のライティングが単色とグラデーションで切り替えができてオシャレです
- めちゃくちゃかっこいい!高かったけど買って良かったです
- モニターを数枚設置して使っていますが安定感がありグリップ力があるように感じます


5位 GTRacing ゲーミングデスク Z字フレーム


商品名 | GTRacing ゲーミングデスク Z字フレーム |
メーカー | GTRACING |
定価 | 17,800円 |
幅 | 108cm |
奥行 | 60cm |
耐荷重 | 80kg |
- Z字フレームのデザインで様々な機能が標準搭載
- 耐久性のある素材で長持ちする
ゲーミングデスク Z字フレームは、GTRACINGが提供するゲーマー向けのデスクです。


サイドにはヘッドホンフックとドリンクホルダーが付いており、小物も綺麗に収納可能です。
デスクの安定性にも優れており、Z字型の強化フレームデザインにより、耐荷重は80kgまで対応しています。
デザインのアクセントとして、レッドとブルーの2色のステッカーも付属しているので、自分好みにカスタマイズしてオシャレなゲーミング部屋を作りましょう!



機能とデザイン、コスパを兼ね備えたお手頃価格の商品です
- 2万円以下で買えるデスクとしては十分すぎる完成度だと思う
- 組み立てが簡単なので初めての一人暮らしで買うのにも向いていると思います
コメント