本記事にはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。
ゲーミングヘッドは、ゲームを快適にプレイする上で必須級のアイテムの1つです。
一般的なッドセットよりも、足音が聞こえやすくなっていたり臨場感があったりとゲームに特化した特徴があります。
今回の記事では、ゲームが有利になるゲーミングヘッドセットや配信映えするゲーミングヘッドセットなどを5つピックアップしてランキング形式でご紹介しています。
ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドセットの違いやゲーミングヘッドセットの選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>ゲーミングPCのデスク周りを快適に!レイアウトや便利アイテムを解説(別ページへ)
ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドホンの違い

ゲーミングヘッドセットと普通のヘッドセットの大きな違いは、ボイスチャット用のマイクが備え付けられていることです。
FPSなどのオンライン対戦ゲームでは、有利に戦うために味方とボイスチャットで連携を取る必要があります。
また、ゲームでは音の聞こえ方の重要性が音楽鑑賞や映画鑑賞とは異なります。
オンライン対戦をするにあたって、ゲーミングヘッドセットの音の聞こえ方で、相手の位置や状況がすぐに判断できる必要があります。
ゲーミングヘッドセットの選び方

この項目ではゲーミングヘッドセットを選ぶ際のコツを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
装着感で選ぶ
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に重要な点の1つが、ゲーミングヘッドセットの装着感です。
通気性の良いメッシュ生地や柔らかいパッド素材など、様々なイヤーパッドが存在します。
また、装着感はゲーミングヘッドセットの型によっても異なるので注意が必要です。
密閉型のゲーミングヘッドセットはハウジングが密閉されており、遮音性が高くサウンドに集中することが可能です。耳が塞がるので安定した装着感がありますが、蒸れる製品もあり圧迫感があります。
開放型のゲーミングヘッドセットは、ハウジングが解放されており音がこもりにくいといった特徴があります。圧迫感が少なく開放的な装着感なので、長時間使用しても疲れにくいのが特徴です。
音質で選ぶ
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際は、音質をチャックするようにしましょう。
音質を左右する要素は複数存在しますが、まずはドライバーユニットを確認するのがおすすめです。
ゲーミングヘッドセットは、基本的にドライバーユニットが大きい程、音質が向上する傾向にあります。
ドライバーユニットが大きいと音質だけでなく低音もパワフルになるので、音にこだわる方はドライバーユニットの大きさを確認しましょう。
ドライバーユニット以外にも、音質は再生できる周波数を数値化した「再生周波数帯域」や様々な方向から音が聞こえる「サラウンド機能」で異なります。
マイク性能で選ぶ
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際は、マイクの性能も重要になってきます。
ゲーミングヘッドセットには、ボイスチャットで使用するためのマイクが備え付けられていることが一般的です。
キーボードの打鍵音やコントローラーの操作音が入りやすいゲーム中のボイスチャットでは、ノイズキャンセリングが重宝します。
マイクを上に押し上げるだけでミュートになる機能が備わったモデルも存在するので、自分のプレイスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。
接続方法で選ぶ
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際は、ヘッドセットの接続方法で選びましょう。
ゲーミングヘッドセットの接続方法には、大きく分けて無線接続と有線接続の2種類が存在します。
さらに無線接続は2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続に分かれ、どちらもケーブルなしで機器と接続が可能です。
無線接続はケーブルが必要ないので取り回しがよく、手軽に使用することができます。
ただし、ヘッドセットを充電する必要があったり、ゲーム機によっては対応していないことがあるので注意が必要です。
一方で有線接続には、3.5mm接続とUSB接続の2種類が存在し、ケーブルを繋ぐだけで機器と接続できます。
有線接続は充電切れの心配が無く、対応している機種が多いというメリットがあります。
ゲーミングヘッドセットおすすめランキング
早速、おすすめの最強ゲーミングヘッドセットをランキング形式で5つご紹介していきます。
1位 Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED

商品名 | PRO X 2 LIGHTSPEED |
メーカー | Logicool |
定価 | 34,650円(税込) |
接続方法 | 無線(LIGHTSPEED, Bluetooth)/有線(3.5㎜) |
ヘッドホン型式 | オーバーイヤー |
重量 | 約330g |
- 小さい音も聞き逃したくない方におすすめのゲーミングヘッドセット
- 着け心地が良く長時間のプレイでも疲れない低反発のイヤーパッド
様々なゲーミングデバイスを手掛ける「Logicool」のゲーミングヘッドセット「PRO X 2 LIGHTSPEED」。
「PRO X 2 LIGHTSPEED」は、50mmのドライバーユニットを搭載したゲーミングヘッドセットです。

敵の足音や遠くの爆発音なども鮮明に聞こえるので、FPSやTPSなどのオンライン対戦ゲームに最適です。
また、低反発素材で耳の負担が少ないイヤーパッドなので、長時間続けてゲームをプレイする方におすすめです。
有線接続と無線接続の両方に対応しているので、プレイする場所やゲームに合わせて使い分けられるのも魅力の1つです。

着け心地抜群のゲーミングヘッドセットです!FPSやTPSはもちろん、プレイ時間が長くなりやすいMMOなどにも最適です。
- 足音や友達との会話が非常にクリアに聞こえるのでよかった。
- 音質がクリアでどの方向から敵が来ているかもすぐにわかるようになった。
- 無線接続ができるのでゲーム中にトイレに行きたくなってもつけたまま行ける。


2位 SONY INZONE H5


- プロチーム「Fanatic」が監修した本格的なゲーミングヘッドセット
- 銃声やキャラのボイスなどが聞きやすいバランスの良い音質
「SONY」がプロゲーミングチーム監修のもと開発したゲーミングヘッドセット「INZONE H5」。
「INZONE H5」は、「SONY」のゲーミングヘッドセットシリーズ「INZONE」のモデルの1つです。
様々な大会で実績を残しているプロチーム「Fanatic」が監修しており、ゲームをプレイするにあたって最適な性能を持っています。


バランスの良い音質なので、銃声やキャラのボイスなど様々な音が聞き取りやすく、どのようなジャンルのゲームでも快適にプレイできます。
有線接続と無線接続を切り替えることも可能で、対応している機種が多く様々なゲームプレイヤーにおすすめできるゲーミングヘッドセットです。



ゲームのジャンルや使用する機器を選ばないバランス型のゲーミングヘッドセットです!
- 立体的に音が聞こえてゲームの世界に入ったかのような体験できた。
- PS5やSwitchとスマホで同時接続できるヘッドセットを探していたのでちょうど良い商品でした。
- 音質、付け心地ともにいままで買ったヘッドセットの中で最高クラスだと思います。


3位 Razer Kraken Kitty V2 Pro


商品名 | Kraken Kitty V2 Pro |
メーカー | Razer |
定価 | 33,980円(税込) |
接続方法 | 有線(USB Type-A) |
ヘッドホン型式 | オーバーイヤー |
重量 | 約338g |
- ネコ、クマ、ウサギの3種類の耳を自由に付け替えられる
- 1,680万色以上の色とエフェクトからライティングを作成できる
配信やゲーム実況にもおすすめの可愛らしいゲーミングヘッドセット「Kraken Kitty V2 Pro」。
「Kraken Kitty V2 Pro」は大手ゲーミングデバイスメーカー「Razer」のゲーミングヘッドセットです。


付け替えられる耳はネコ、クマ、ウサギの3種類で、配信のエモートやアラートに反応して発光します。
「Kraken Kitty V2 Pro」は、1,680万色以上の色とエフェクトからライティングを選択できるので、自分だけのゲーミングヘッドセットが欲しい方におすすめです。
「Razer TriForceチタン50mmドライバー」を搭載しており、低音から高音まで自由にカスタマイズして最適なサウンドを楽しめます。



女性ゲーマーにおすすめのかわいらしいゲーミングヘッドセットです!マイクが取り外しできるのもうれしいポイントの1つ!
- 音がちゃんと何方から聞こえて来るのかはっきり分かるのでオススメです!
- とても可愛くライティングも変更可能なので自由に色を変えたりして楽しんでいます。
- デザインも可愛く音もハッキリ聞こえるので満足している。


4位 EPOS SENNHEISER GSP600


商品名 | GSP600 |
メーカー | EPOS SENNHEISER |
定価 | 19,800円(税込) |
接続方法 | 有線 |
ヘッドホン型式 | オーバーイヤー |
重量 | 395g |
- プロ用にチューニングが施された本格的なゲーミングヘッドセット
- 側圧調整機能が搭載されており長時間のプレイでも安心
プロゲーマー向けにチューニングされたゲーミングヘッドセッド「GSP600」。
「GSP600」はeスポーツのプロ用にチューニングが施されており、競技性の高いゲームに向いています。


ノイズキャンセリングマイクも搭載されているので、ボイスチャットをしながらゲームをしたい方にもおすすめです。
また、側圧調整機能が付いており、ヘッドセッドの装着感を自由に調整できます。
しっかりとフィットさせたい方も、緩く調整して長時間使用したい方も安心して使用できるゲーミングヘッドセットです。



FPSやTPSを本格的にプレイしたい方におすすめです!音を細部まで聞き取りたい方は必見!
- 音が籠もったり高音が刺さったりしないフラットな音で気に入っています。
- このヘッドセットで音を聞き逃すことはまずない。
- 360°取り囲まれているのかと思うくらい音が立体的に感じられてゲームの世界にのめりこめます。


5位 ELECOM HS-GM30MWH


商品名 | HS-GM30MWH |
メーカー | ELECOM |
定価 | 3,100円(税込) |
接続方法 | 有線(USB A、USB Type-C) |
ヘッドホン型式 | オーバーヘッド |
重量 | 約162g |
- スマホ通話とゲーム音声を同時に聞きとれるデジタルミキサー搭載
- 同価格帯のゲーミングヘッドセットと比べると性能が高くコスパが良い
お手頃に買えるゲーミングヘッドセットを探している方におすすめの「HS-GM30MWH」。
「HS-GM30MWH」はコストパフォーマンスに優れたゲーミングヘッドセットです。
デジタルミキサーが搭載されており、スマホ通話とゲームを同時に聞き取ることができます。


敵や銃声の位置を正確に判断するのは難しいですが、ボイスチャット機能を使用したりや音の方向を判断したりすることは問題なく可能です。
初めてゲーミングヘッドセットを購入する方や、ライトユーザーの方におすすめのゲーミングヘッドセットです。



コスパが良いゲーミングヘッドセットを探しているライトユーザーの方におすすめです!
- 本体がとても軽く疲れないので長時間ゲームをプレイしたい方におすすめ。
- コストパフォーマンスに優れているのでゲーミングヘッドセット入門として最適。
- 価格以上の性能なのでゲーム初心者の方におすすめできるゲーミングヘッドセット。
コメント