PCで遊べるFPS・TPSは数多くリリースされています。近未来が舞台のFPS・TPSやRPG要素が強いFPS・TPSと多種多様です。
そこで今回は、特におすすめのPC向けFPS・TPSをランキング形式でTOP13までご紹介します。
じっくり長く遊びたい人やスキマ時間でサクッと遊びたい人は必見です。

>>ジャンル別の人気PCゲームおすすめランキング(別ページへ)
総プレイヤー数1200万人超えの大人気MMORPG!
PvPや討伐などの対戦だけでなく、料理や釣りなど日常コンテンツも豊富です!

黒い砂漠ほど作り込まれたMMORPGは滅多にありません!


\基本プレイ無料で楽しめる!/
PCで遊べるFPS・TPSおすすめゲームランキング
早速、おすすめのPC向けFPS・TPSを13個ピックアップしてランキング形式でご紹介していきます。
100人で対戦ができるFPS・TPSから様々なモードがあるFPS・TPSまで幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1位 World of Tanks


ゲームタイトル | World of Tanks |
公式サイト | World of Tanks公式サイト |
公式Twitter | World of Tanks公式Twitter |
運営会社 | Wargaming.net |
ジャンル | サードパーティシューティング |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 戦車ゲームながらも世界トップのアクティブユーザー数を持つ人気タイトル
- 15vs15で繰り広げられるTPS形式の戦車バトルが激熱
World of Tanksは、戦車で世界中のプレイヤーと熱い対戦を繰り広げられるPvPバトルゲームです。
1チーム15人のチーム同士で戦う30人の同時接続バトルとなっていて、まるで本当の戦場を駆けているかのような圧倒的な迫力と臨場感に手に汗握る熱い勝負を楽しむことが出来ます。




TPS形式で相手の戦車を撃破しつつ、仲間と協力して生き残る戦略的な立ち回りが求められるため、最初はなかなか難しいですが上手く撃破できた時の快感と爽快感は格別です。
バトロワが主流の今の時代でも絶大な人気を誇る間違いのないゲームなので、ぜひ一度遊んでみてください!



戦車で戦うだけあってド迫力のバトルが楽しめます!10年以上続いている人気タイトルなので流石に間違いない面白さです。
- 無双ゲーではなく、しっかり潜伏して迎え撃つなど戦略性が問われて面白い
- 陣地を取って仲間と協力して倒すなど、連携している感じが楽しい
- 戦車が好きなので、色んな車体を使えてガレージを見ているだけでも楽しめる
- たまに味方に暴言を吐かれて萎える
- チームによっての力量差が大きすぎてきつい時は本当に無理ゲー
\公式サイトで最新情報をゲット!/
2位 Apex Legends


ゲームタイトル | Apex Legends |
公式サイト | Apex Legends公式サイト |
公式Twitter | Apex Legends公式Twitter |
運営会社 | Respawn Entertainment |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 計20のチームが最後の1チームになるまで戦うバトルロワイヤル
- 大会が開催されている戦略性のある大人気FPS
大人気の3V3バトルロワイヤルFPS「Apex Legends」。
「Apex Legends」は3人のプレイヤーで1つのチームを組み、計20のチームが最後の1チームになるまで戦うゲームです。


様々なレジェンドが登場し、使用するレジェンドによって使えるスキルやアビリティが異なります。
味方とキャラクターの相性を合わせたり、マップによってキャラを選んだりと戦略要素が豊富です。
戦略性のある大人気バトルロワイヤルをプレイしてみたい方は、「Apex Legends」をぜひチェックしてみてください。



バトロワ以外にも様々なモードで遊べます!戦略性があるバトロワなのでやればやるだけ強くなります。
- 様々なハードでプレイできるので、機種が違う友達とも一緒に遊べる。
- バトルロワイヤル以外にもモードが沢山あって飽きずに楽しめる
- ランクモードで自分の実力に合った相手と戦えるので初心者でも安心。
- コントローラーが強すぎてキーボード/マウスでプレイすると勝ちにくい。
- アイテムを拾えるか拾えないかの運要素が強く、シンプルな撃ち合いがしたい方には不向き。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
3位 Valorant


ゲームタイトル | Valorant |
公式サイト | Valorant公式サイト |
公式Twitter | Valorant公式Twitter |
運営会社 | Riot Games |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 競技性の高いタクティカルFPS
- 多種多様なエージェントが存在し、それぞれ使えるアビリティも異なる
ライアット・ゲームズが手掛けるタクティカルFPS「Valorant」。
「Valorant」は爆弾を設置・解除するルールを採用した5vs5の13点先取ゲームです。
「Valorant」は試合時間が長く競技性が高い特徴があり、公式大会はEスポーツファンの中では必見のイベントです。


多種多様なエージェントが存在し、それぞれ使えるアビリティも異なります。
タクティカルシューターに興味ある方は、ぜひチェックしてみてください。



競技シーンが盛り上がっている本格FPS。ゲームの難易度は高いですが上達した時の達成感もすごい!
- 競技性の高いランクマッチモードで遊べる。
- eSportsシーンが面白くて盛り上がる。
- キルをした時の音や演出が気持ち良いのでハマってしまう。
- サブ垢が多く一方的に負ける試合がある。
- 操作が難しく慣れるまで時間がかかる。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
4位 Escape from Tarkov


ゲームタイトル | Escape from Tarkov |
公式サイト | Escape from Tarkov公式サイト |
公式Twitter | Escape from Tarkov公式Twitter |
運営会社 | Battlestate Games |
ジャンル | FPS |
価格 | 7,500円 |
対応OS | Windows |
- 超リアル志向のサバイバルFPS
- 他のプレイヤーと戦いながら仮想地域から脱出を目指す
ハードコアなゲームプレイが特徴のFPS「Escape from Tarkov」。
「Escape from Tarkov」は、仮想地域から脱出を目指すサバイバルFPSゲームです。


必要なパーツがなければ射撃できなかったり、餓死してしまうことがあったりと非常にリアルなシステムが採用されています。
他のFPSとは異なり、UIすら表示されない特徴的な体験を楽しめるので、他のFPSに飽きてしまった方も楽しめます。
超リアル志向のサバイバルFPSに興味がある方はオススメです。



UIがなく、けがをすると行動できなくなったりと、とにかくリアルに作られたFPSです!
- FPSも楽しみつつサバイバル要素もあるのが良い。
- 脱出することが目的なので戦闘を避けることもできるため初心者でも楽しめる。
- 他のFPSゲームにはない独特な雰囲気が病みつきになる。
- 説明がないことが多いためわかりにくい。
- 死亡するとすべてロストしてしまうのがつらい。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
5位 Halo Infinite


ゲームタイトル | Halo Infinite |
公式サイト | Halo Infinite公式サイト |
公式Twitter | Halo Infinite公式Twitter |
運営会社 | 343 Industries |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- オンライン対戦だけでなくストーリーも楽しめる。
- 「Helo」シリーズ6作目のオープンワールドFPS
「Helo」シリーズ6作目のオープンワールドFPSゲーム「Halo Infinitie」。
ソロで遊べるキャンペーンモードと無料のマルチプレイがあります。


マルチプレイではランクマッチなども存在し、昔から愛されているゲームモードが豊富です。
他のFPSと比べてHPが高めに設定されているので、相手に標準を合わせ続けるエイム力が重要となります。
王道のシューテイングバトル要素に触れてみたい方に向いているFPSゲームです。



昔ながらの王道FPSです!
- シリーズ未経験者でも楽しめるコンテンツ。
- 1回の戦闘時間が短いため気軽に遊べる。
- よくあるFPSのゲームモードは大体実装されているので、他のタイトルから移ってきてもなじみやすい。
- サーバーの選択がないため海外のひととマッチすることが多くラグがある
- ランクマッチの内部レートが適切ではないことがある。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
6位 Call of Duty®: Vanguard


ゲームタイトル | Call of Duty®: Vanguard |
公式サイト | Call of Duty®: Vanguard公式サイト |
公式Twitter | Call of Duty®: Vanguard公式Twitter |
運営会社 | Activision Publishing |
ジャンル | FPS |
価格 | 8,690円 |
対応OS | Windows |
- 第二次世界大戦が舞台の王道FPS
- Call of Dutyシリーズ特有の様々なモードを楽しめる
第二次世界大戦が舞台のFPSゲーム「Call of Duty®: Vanguard」。
「Call of Duty®: Vanguard」は、Call of Dutyシリーズ特有の様々なモードを楽しむことが可能です。


「Call of Duty」シリーズはキャラのHPが非常に少なく、1試合で短い撃ち合いを何度も繰り返します。
撃ち合い回数が多いということは、それだけ成長する機会が多いということなので、FPS初心者の方におすすめです。
他のFPSにはない速度感の試合は、ハマる人はとことんハマってしまう魅力があります。
Call of Dutyシリーズをプレイしたことない方でも触れるFPSゲームになっているので、興味ある方はぜひチェックしてみてください。



大人気シリーズ「Cod」の最新作!ファンが多い第二次世界大戦が舞台!
- 第二次世界大戦が舞台なので王道のFPSが楽しめる。
- マップや武器などが豊富で飽きない。
- スピード感のある戦闘がスリル満点で面白い。
- バグが多く円滑にゲームをプレイできないことがある。
- マッチする部屋のPingが高いことがある。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
7位 Paladins


ゲームタイトル | Paladins |
公式サイト | Paladins公式サイト |
公式Twitter | Paladins公式Twitter |
運営会社 | Hi-Rez Studios |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- ポップなグラフィックのかわいらしいFPS
- 5vs5のヒーローシューティングゲーム
基本無料プレイ可能なFPSゲーム「Paladins」。
FPSでは珍しいポップなデザインが特徴で、5vs5のチームに分かれて戦うコンテンツです。
ヒーラーやタンク、DPSを選択して戦うヒーローシューティングで、「オーバーウォッチ」シリーズとシステムや撃ち合いの感覚が非常に似ています。


使用できる各チャンピオンには様々な固有のスキルがあるので、自分だけの戦略を考えながら楽しめます。
かわいらしいデザインのキャラクターでFPSをプレイしたい方におすすめです。



オーバーウォッチ風のカジュアルなFPS!
- 選べるチャンピオンが多いので飽きずに楽しめる。
- ゲーム自体が軽いため気軽に遊べる。
- 「オーバーウォッチ」のキャラクターをかわいらしくしたようなタイトル。
- プレイしているユーザーが少ないためマッチングに時間がかかることがある。
- ゲームがクラッシュすることが多い。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
8位 CS:GO2


ゲームタイトル | CS:GO2 |
公式サイト | CS:GO2公式サイト |
公式Twitter | CS:GO2公式Twitter |
運営会社 | Valve Corporation |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 「カウンターストライク」シリーズの最新FPS
- シビアで本格的なFPSを楽しめる
「カウンターストライク」シリーズの最新作「CS:GO2」。
「CS:GO2」は世界で最もプレイされているFPSの新作で、競技性が高い特徴があります。
試合に勝つためには、エイム力だけでなく、味方との連携や敵との読み合いなど様々なスキルが要求されます。


大人気FPS「ヴァロラント」と内容は類似していますが、キャラの操作などでは「CS:GO2」のほうが高難易度です。
FPSを本格的に練習して極めたいという方には、基礎から身につける必要がある「CS:GO2」がおすすめです。
基本プレイ無料なので、超本格的な競技向けFPSにチャレンジしてみたい方は、ダウンロードしてみてください。



一瞬で相手を倒せるので、超シビアです。
- 前作と比べてグラフィックが向上しギミックも増えたので楽しい。
- 一切の油断が許されないシビアな撃ち合いを楽しめる。
- 競技性が非常に高く、プレイしていると自然とFPSの基本を学べる。
- 外国人とばかりマッチするので意思疎通ができない。
- チーターが多くまともにプレイできないことがある。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
9位 フォートナイト


ゲームタイトル | フォートナイト |
公式サイト | フォートナイト公式サイト |
公式Twitter | フォートナイト公式Twitter |
運営会社 | EPIC GAMES |
ジャンル | TPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- ポップでかわいらしいバトルロワイヤルTPS
- 最大4人までフレンドとチームを組んで戦うことが可能
カジュアルなバトルロワイヤルTPS「フォートナイト」。
「フォートナイト」は100人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦うバトルロワイヤルです。
基本的なモードは三人称視点のバトルロワイヤルモードで、他のゲームにはない建築を利用して戦います。
最大4人までフレンドとチームを組んで戦うことが可能で、みんなでワイワイできるバトロワを探している方におすすめです。
10人以上で一緒に建築をして遊べる「マインクラフト」のようなモードも存在し、試合に疲れたら友達と集まって息抜きができます。
ポップなバトロワTPSに興味がある方は、ぜひプレイしてみてください。



16までのフレンドと一緒に遊べるマイクラのようなモードもあります!
- 無料ゲームなのにクオリティが高くずっと遊べる。
- イベントで様々なモードが開催されて飽きずに遊べる。
- 建築が難しいけど、他のゲームにはない要素なので楽しい。
- プレイヤーの民度が低くあおってくる人が多い。
- ランクマッチに行くまでにレベルをたくさん上げないといけないのがきつい。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
10位 PUBG


ゲームタイトル | PUBG |
公式サイト | PUBG公式サイト |
公式Twitter | PUBG公式Twitter |
運営会社 | KRAFTON |
ジャンル | TPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 100人のプレイヤーが最後の一人になるまで戦う。
- 戦略性のあるバトルロワイヤルを楽しめる。
「ドン勝」で有名な元祖TPSバトルロワイヤル「PUBG」。
「PUBG」は絶大なブームを巻き起こした、三人称視点の本格バトルロワイヤルゲームです。
「M16A4」や「SCAR-L」など、実際に存在する銃や爆弾を使用して戦う硬派な雰囲気が特徴的です。


プレイヤーは飛行機から任意の場所に飛び降りて装備やアイテムを探して戦い、最後の1人になるまで生き残るのが目的です。
類似タイトルの「フォートナイト」と異なり、「PUBG」はリアルなグラフィックで戦略性が求められます。
ハラハラドキドキする競技性のあるバトルロワイヤルを楽しみたい方におすすめです。



リアル志向のバトロワを探している方は必見です!
- フォートナイトと比べると武器のバランスがしっかりしていて楽しい。
- 偏差撃ちやグレネードの軌道など難しいけど練習するだけ強くなれる。
- 他のバトルロワイヤルと比べるとリアリティ重視なので面白い。
- 操作が難しくシューティングゲーム初心者には難しい。
- 人口が少なくなってきているのでマッチングに時間がかかる。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
11位 オーバーウォッチ2


ゲームタイトル | オーバーウォッチ2 |
公式サイト | オーバーウォッチ2公式サイト |
公式Twitter | オーバーウォッチ2公式Twitter |
運営会社 | blizzard |
ジャンル | FPS |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- 5VS5の一人称チーム制ヒーローシューター
- 敵と撃ち合う機会が多く、FPSの腕が上達しやすい
大人気FPS「オーバーウォッチ」の続編、「オーバーウォッチ2」。
「オーバーウォッチ2」5VS5の一人称チーム制ヒーローシューターです。
ヒーラーやタンク、DPSとヒーローごとに役割が存在し、選択したキャラクターによってプレイングが異なります。


「オーバーウォッチ2」は他のFPSと比べて敵との接敵回数や撃ち合う機会が多く、プレイしているだけでエイムが向上するのが特徴となっています。
「オーバーウォッチ」シリーズの経験者は他のFPSでも結果を残していることが多いので、FPSがうまくなりたい方におすすめです。
前作は買い切りでしたが、「オーバーウォッチ2」は基本プレイ無料なのでぜひ一度プレイしてみてください。



試合のテンポが速いのでガンガン練習できます!
- フレンドやマッチした人と連携して勝てると達成感がすごい。
- 他のFPSと比べて体力が多いので初心者でも瞬殺されにくい。
- 1試合の時間が短く、テンポよくゲームを何度も続けられる。
- バトルパスの中身がしょぼいので課金する意味がない。
- 前作よりチームの人数が減り戦略の幅が狭くなった。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
12位 Destiny2


ゲームタイトル | Destiny2 |
公式サイト | Destiny2公式サイト |
公式Twitter | Destiny2公式Twitter |
運営会社 | Bungie |
ジャンル | FPS/RPG |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応OS | Windows |
- FPSとRPGが融合した新感覚のシューティングゲーム
- オープンワールドのSF世界を冒険できる
対戦以外にも様々な楽しみ方が用意されている「Destiny2」。
「Destiny2」はSF世界が舞台のオープンワールドMMORPGとFPSが融合したゲームです。
ゲーム内の戦闘は全てFPSで、フィールドにいる敵を銃で倒しながら進んでいきます。


レアドロップやレイドボスなど、MMORPGのような要素が豊富ですが、FPSとしての対戦コンテンツもあります。
高難易度のコンテンツはマルチプレイが必須なので、ソロでプレイする予定の方は注意しましょう。
他のシューティングゲームにはない要素が盛りだくさんなので、RPG好きの方は検討してみてください。



RPGだけど戦闘や探索はすべてFPSの新感覚ゲーム。
FPSとRPGが好きな方はハマると思います!
- グラフィックが綺麗でクオリティが高い。
- PVEの爽快感があるので気軽にFPSを楽しみたい方におすすめ。
- 「Destiny2」でしか味わえないFPSとRPGの融合した面白さが良い。
- ソロではクリアができないコンテンツばかりなのでフレンドと始めないといけない。
- DLCを追加購入しないと無料では遊ぶコンテンツが少なすぎる。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
13位 Rust


ゲームタイトル | Rust |
公式サイト | Rust公式サイト |
公式Twitter | Rust公式Twitter |
運営会社 | Facepunch Studios |
ジャンル | FPS |
価格 | 5,194円 |
対応OS | Windows |
- 最大100人まで参加できるオープンワールドのFPS
- 勝利条件がない自由なサバイバルを楽しめる
オープンワールドで最後の1人になるまで戦うサバイバルFPS「Rust」。
「Rust」は最大100人まで参加できるオープンワールドで、他のプレイヤーと協力したり戦闘したりして生き残るゲームです。
「Rust」に明確な勝利条件はなく、自分たちの要塞を作ったり他のプレイヤーの拠点を襲撃したりと自由にサバイバルを楽しめます。
基本的に複数のプレイヤーで拠点を建設している場合が多いので、フレンドと一緒にプレイするのがおすすめです。
ソロでプレイしていると集団に一方的に襲われる可能性があるので注意しましょう。
自由度が高いオープンワールドFPSが気になる方は、チェックしてみてください。



他のプレイヤーと協力したり戦ったりと自由に遊べます!プレイしていない間も世界は進むので、ログアウトするときに拠点が襲われていないかハラハラします。
- プレイスタイルが自由で様々な楽しみ方があるのが良い。
- リアル版のマインクラフトのようなゲームで楽しい。
- 目的や勝利条件がないので、自分だけのプレイスタイルを確立できる。
- チーターが多く理不尽に殺される。
- 一人でサバイバルしていると集団にリス狩りされるので面白くない。
\公式サイトで最新情報をゲット!/
コメント