【コスパ最強】ゲーミングキーボード人気おすすめランキングTOP5

ゲーミングキーボード最強おすすめランキング

本記事にはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。

ゲーミングキーボードは、その名の通りゲームを遊ぶのに最適化された特別なキーボードです。

様々なモデルやブランドのキーボードがあるため、どれを選ぶべきか迷ってしまうこともあるでしょう。

この記事では、コスパ最強のゲーミングキーボードをランキング形式でご紹介していきます。

目次

ゲーミングキーボードと普通のキーボードの違い

キーボードは、タイピングやゲームにおいて欠かせないツールですが、その設計や機能には大きな違いがあります。

一般的なキーボードは日常の作業やタイピングを目的としており、シンプルで実用的なデザインが一般的です。

これに対して、ゲーミングキーボードはゲームをより快適に、より効率的にするための特別な設計がされています。

例えば、ゲーミングキーボードは、激しいキー操作に耐えるための高い耐久性を持つ材料で作られており、多くはメカニカルスイッチを採用しています。

また、ゲーム中の操作をスムーズにするための専用キー、RGBバックライト、マクロキーなど、ゲームプレイを強化する機能が多数搭載されているのが特徴です。

ゲーム中の高速操作をサポートするための応答速度やアクチュエーションポイント(クリック時に認識される位置)もゲーミングキーボードの方が優れているため、普通のキーボードを使うよりも断然有利にプレイできます。

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードを選ぶ際に見るべきポイントを解説していきます。

自身の利用用途に合わせて選ぶことが重要となるので、ゲームだけに使うのか、はたまた仕事でも使うのかなどを踏まえて検討してみてください。

キーボードのサイズで選ぶ

ゲーミングキーボードのテンキー

キーボードは一般的にフルサイズとテンキーレスの2つのサイズで提供されています。

テンキーとはキーボード右端についている数字が割り振られた電卓のような部分のことを指します。

フルサイズのキーボードには数字キーパッドが付いていますが、テンキーレスキーボードは小さく、小さなデスクにも収まりやすいのが特徴です。

テンキーレスは省スペースで使える分、マウスを近くに置けるというメリットがあるのでゲームジャンルにもよりますが、ゲームをプレイするのであればテンキーレスの方が断然向いています。

キーボードのタイプで選ぶ

キーボードのスイッチ

キーボードには主にメンブレンとメカニカルの2つのタイプのキーボードがあります。

キーボードのタイプ
  • メカニカルキーボード:各キーがそれぞれ独立した構造のキーボード
  • メンブレンキーボード:一枚のシートスイッチで設計された一般的なキーボード

ゲーマーは、応答速度、耐久性、ゴーストの最小化などの理由から、メカニカルキーボードを好む傾向があります。

メカニカルキーボードは、アクチュエーションポイントが一定であり、キーストロークを正確に行うことが可能です。

キー入力の正確性で選ぶ

ゲームをする上で特に重要になるのが、いかにキー入力が正確にゲームに反映されるかです。

ゲーミングキーボードを選ぶ際に見るべき機能は主に以下の3つとなります。

キー入力の機能
  • Nキーロールオーバー…キーボードが同時に認識できるキーの数を示し、「8キーロールオーバー」なら8個のキーを同時に押しても正確に認識される。
  • アンチゴースト…誤って入力されたと認識されるキーを防ぐ機能。複数のキーを同時に押す操作が頻繁に行われるゲームでの誤入力を防ぐために必要。
  • マクロキー…一連のキー操作を1つのキーに割り当てることができる機能。複雑な操作を瞬時に実行できる。

特にFPSや格ゲーなどをプレイするのであればキーロールオーバーは重要となるので必ず確認しましょう。

接続方法で選ぶ

ゲーミングキーボードを選ぶ際に悩みがちなのが、有線・無線(Bluetooth)のどちらを選択するかです。

有線・無線それぞれのメリットは以下の通りです。

有線のメリット
  • 無線のゲーミングキーボードより安く買える
  • 応答速度が速く遅延が発生しないためFPSなどの対戦ゲームに向いている
  • 充電や電池交換をせずに使い続けられる
無線のメリット
  • 配線がごちゃつかず見た目がスッキリする
  • PC、タブレットなど複数の機器と接続して兼用で使いやすい
  • しっかりしたメーカーであれば遅延は気にならない

ゲーミングキーボード最強おすすめランキング

コスパ最強のおすすめゲーミングキーボードを1位~5位までご紹介していきます。

ゲームをより楽しみたい、本気で勝ちに行きたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

1位 ロジクールG PRO X TKL ゲーミングキーボード

ロジクールG PRO X TKL
商品名ロジクールG PRO X TKL ゲーミングキーボード
メーカーロジクール
定価30,690円(税込)
接続方法LIGHTSPEED/BLUETOOTH/USB
キーボードのタイプメカニカル
テンキーの有無なし
Nキーロールオーバー全キー
おすすめPoint
  • LIGHTSPEEDで無線なのにハイパフォーマンスを実現
  • ゲーミングキーボードに必要な機能がすべて搭載

ロジクールG PRO X TKL ゲーミングキーボードは、プロが優勝を掴み取るために本気で開発された最強のゲーミングキーボードです。

速度と安定性抜群のLIGHTSPEEDワイヤレス接続により、無線でも遅延なしでプレイできます。

数百人ものeスポーツプロプレイヤーとコラボしてデザインされ、メカニカルキーボードかつ耐久性の高いPBTキーキャップが採用されているため、一日何時間もプレイするゲーマーでも安心です。

ロジクールのキーボード

マウスにすぐ手が届くようにテンキーレスになっていて、自由に操作をカスタマイズできるマクロキーやNキーロールオーバー、アンチゴースト機能も搭載されているので文句なしの完成度です。

カラーバリエーションもブラック・ホワイト・ピンクと3色展開でどんなゲーミング部屋にもマッチする最高品質のゲーミングキーボードとなっているので、全ゲーマーにおすすめですよ!

編集長

このお値段でプロ品質のものが買えるのはコスパ最高です!

購入者からのレビュー
  • 押し心地が良く、反応も良いです。トップクラスにいい商品だと思う
  • 今までのキーボードとは明確に違い、圧倒的に操作精度が上がった

2位 ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe

ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe
商品名ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe
メーカーROG-ASUS
定価24,980円(税込)
接続方法有線/Bluetooth
キーボードのタイプメカニカル
テンキーの有無なし
Nキーロールオーバー全キー
おすすめPoint
  • トライモード接続で柔軟な使用が可能
  • ROG RX光学メカニカルスイッチによるブレのないキーストローク

ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxeは、ASUSのブランドROGが開発した本格派のゲーミングキーボードです。

トライモード接続により、2.4GHz RFワイヤレス、Bluetooth、有線USBの3つの方法で接続ができます。

特に2.4GHz RFモードでは、RGBライティングをオンにしても最大76時間連続でゲームを楽しむことができます。

rogのキーボードのイメージ

ROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチにより、ブレのない安定したキーストロークを提供。

テンキーレスデザインかつ幅広のCtrlキーがあるため、FPSをプレイする際にもマウスを近くにおけて便利です。

さらに、耐久性のあるアルミニウム合金構造とパッド入りの磁気リストレストが付属しているので長時間のプレイも快適ですよ!

編集長

他のキーボードとは一味違うデザインがかっこ良すぎます

購入者からのレビュー
  • 打ち心地がスコスコしていて快適だし、Bluetoothの切り替えがワンタッチで出来るので便利
  • 持つと重みがありますが、その分安定感がありFPSやるには最適でした

3位 RAZER HUNTSMAN MINI

RAZER HUNTSMAN MINI
商品名RAZER HUNTSMAN MINI
メーカーRazer
定価16,980円(税込)
接続方法USB
キーボードのタイプRazerオプティカルスイッチ
テンキーの有無なし
Nキーロールオーバー10キーロールオーバー
おすすめPoint
  • Razer オプティカルスイッチで高速な反応速度を実現
  • 60%の小型デザインで携帯性とデスクスペースを最適化

Razer Huntsman Miniは、Razer オプティカルスイッチを採用した小型のコンパクトなゲーミングキーボードです。

Razer Huntsman Miniは本当に必要なキーボードだけに絞って作られており、普通のキーボードの60%にあたる小型設計なので簡単に持ち運びができ、省スペースで利用することが可能です。

光速アクチュエーションを実現するRazerオリジナルのオプティカルスイッチを搭載しており、メカニカルスイッチよりも高速かつ軽量で滑らかな操作を実現します。

Razor miniのイメージ

ダブルショットPBTキーキャップにより、長時間の使用でもキーの劣化や摩損の心配がなく耐久性も万全です。

ゲーミングキーボードとしては珍しめのホワイトカラーかつミニサイズで見た目もかわいいので、明るい雰囲気のゲーミング部屋を目指している方にもおすすめですよ!

編集長

このコンパクトさとお値段でありながら、しっかりゲーミングキーボードとして機能するのは流石Razer製品ですね。

購入者からのレビュー
  • シンプルで使いやすくコンパクトなので場所を取らない
  • めちゃくちゃ静かで反応も良く、コスパは良かったと思う
  • 赤軸のメカニカルキーボードの分類でも静音の方だと思う

4位 Apex PRO TKL

apex-pro-tkl
商品名APEX PRO TKL
メーカーsteelseries
定価25,581円(税込)
接続方法USB
キーボードのタイプメカニカル
テンキーの有無なし
キーロールオーバー全キー
おすすめPoint
  • 世界最速の反応速度を誇る最強格のゲーミングキーボード
  • アクチュエーションポイントを自由に調整可能

SteelSeriesのApex PRO TKLは、信じられないほど高速な反応速度を実現するゲーミングキーボードです。

Apex PRO TKLは、航空機に使用されるアルミニウム合金を採用しており、耐久性と堅牢性を兼ね備えています。

OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagnetic スイッチを搭載し、アクチュエーションポイントを最短0.1mmから自由に調整することが可能です。

apex tklの特徴

ゲーム中の高速なキー入力や連打が非常にスムーズに行えたり、2-in-1アクションキーにより押し込み具合に応じて操作を歩きからダッシュに変えたりといった調整もできる優れものです。

RGBイルミネーションやUSBパススルーポート、プレミアムマグネット式リストレストなどあると嬉しい機能も盛りだくさんとなっています。

日本で高評価なのはもちろん、海外ユーザーからの評判も非常に高く、ゲーミングキーボードを本気で検討する際には必ず上がってくる定番商品と言えるでしょう。

Apex PRO TKLには英語配列と日本語配列があり、英語配列の方が格段にお安く買えるのでゲームメインで使う予定なら英語配列で買った方がお得です。

編集長

右上についてる有機ELのディスプレイにゲームからの通知を表示させることもできてハイテク過ぎる!

購入者からのレビュー
  • キー入力が軽く打鍵音もカチカチとうるさくなく非常に優秀だと思いました
  • 世界最速のキーボードと言われるだけあってこれまでと比べ物にならない性能です

5位 Logicool G213 PRODIGY

ロジクールG213
商品名ロジクール G213 PRODIGY
メーカーロジクール
定価7.500円(税込)
接続方法USB
キーボードのタイプメンブレン(独自のMech-Domeキーを採用)
テンキーの有無あり
キーロールオーバー10キーロールオーバー
おすすめPoint
  • 定価7,500円で買えるエントリーモデルのゲーミングキーボード
  • 意図したとおりのキー入力を可能にするアンチゴースティング搭載

ロジクール G213 PRODIGYは、わずか定価7,500円で買えるエントリーモデルのゲーミングキーボードです。

最大の特徴は、一般的なキーボードのキーと比較して4倍の入力スピードを実現するパフォーマンスチューニングされたキーです。

メカニカルではないものの独自のMech-Domeキーを採用しており、まるでメカニカルキーボードを叩いているかのような感覚で利用することができます。

ロジクールG213は防水設計

また、アンチゴースティングによって、複数のキーを同時に押しても意図したとおりのキー入力が可能です。

G213は耐水設計になっているので、あやまって飲み物をこぼしてしまっても安心です。

カスタマイズ可能なRGBライティングで、自分の好みに合わせてキーボードのライトを設定することができたり、あえてテンキーが付いていたりと幅広い活用方法ができるモデルなので、予算1万円で探している方におすすめですよ!

編集長

費用を抑えてゲーミングキーボードを買いたいならこれ一択!

購入者からのレビュー
  • メンブレンキーなのに軸みたいな押し心地で普通にゲームが出来るのに驚いた
  • この値段でこの性能を実現してくるってロジクールすごすぎだろ

コメント

コメントする

目次