無料PCターン制RPGゲームおすすめランキング【コマンドバトル】

古き良きターン制のRPGゲームは今もな多くのゲーマーに愛されています。

そして、PPCでは多くの無料ターン制コマンドバトルRPGがリリースされています。

この記事では、無料で遊べるターン制RPG(コマンドバトルRPG)を紹介します。

目次

ターン制RPG無料ゲームおすすめランキング

無料で遊べるターン制RPG形式PCゲームをランキング形式で紹介します。

編集長

オート形式だったりコマンドバトルだったりといった若干の違いはあることをご了承ください。

アクションRPGとは違って、育成や戦略でじっくり戦いたい方はぜひ参考にしてください。

1位 イザリア

ゲームタイトルイザリア
公式サイトイザリア公式サイト
公式Xイザリア公式X
運営会社XD Entertainment Pte Ltd
ジャンルターン制RPG
価格基本プレイ無料
対応OSios / Android / PC
イザリアの詳細

\異能で制す、ターン制RPG/

おすすめPoint
  • 奥深く、熱い読み合いが楽しめるPvP(対人戦)コンテンツ
  • 育成リソースの柔軟性と豪華なアニメ調の演出が魅力

イザリアは、霊子データによって構築された特殊な世界で戦うターン制コマンドバトルです。

序盤はシンプルですが、中盤以降はバフやデバフを駆使しないと勝てず、頭を使う奥深さを実感しました。

PvPでは「バン&ピック」による駆け引きが熱く、相手の戦術を読む緊張感があります。

グラフィックも見事で、スキル演出や3Dモデルの動きはスマホゲームの枠を超えたクオリティ。

フィールド探索ではクライミングやフックショットといったギミックもあり、単調さを感じさせません。

ただし、序盤から情報量が多く初心者には少し複雑に感じる部分もあります。

その分やり込みたい人には大きな魅力です。戦略性、演出、育成の充実度、どれをとっても完成度が高く、新世代ターン制RPGとして語られるにふさわしい作品だと思いました。

高評価のレビュー
  • PvP(対人戦)の戦略性が高くて面白い。
  • 育成リセットがあるのは評価できる
  • スキルの演出が凝っていてカッコいい。、ゲームのクオリティは文句なし。
低評価のレビュー
  • キャラクターの育成に時間がかかりすぎる。がっつりやる人向けのゲーム
  • 装備の厳選が鬼畜すぎ。

2位 シルバー・アンド・ブラッド

シルバー・アンド・ブラッド
ゲームタイトルシルバー・アンド・ブラッド
公式サイトシルバー・アンド・ブラッド公式サイト
公式Xシルバー・アンド・ブラッド公式X
運営会社Vizta Games
リリース日2025年6月26日
ジャンルリアルタイム戦術RPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/iPhone/Android/
シルバー・アンド・ブラッドの詳細

\公式サイトをチェック/

おすすめPoint
  • 中世ゴシック大陸を源とする物語を体験できるダークファンタジーRPG
  • 2Dアニメで表現された奥義がカッコイイ!

シルバー・アンド・ブラッドは中世ゴシック大陸を源とする物語を体験できるダークファンタジーRPGです。

タイトル通りヴァンパイアを題材にしたゲームとなっていて、主人公・ノアは自身を助けた代わりに捕らわれてしまったヴァンパイアの少女・エンプーサを助けるべく奮闘していきます。

2Dアニメーションが用意されている為(一部)世界観はかなり分かりやすいです。

バトルでは最大5人のキャラを編成して戦います

基本戦闘はオートとなっていて、プレイヤーが操作する必要があるのは、ゲージが溜まることで発動出来るようになる奥義のみですね。

この奥義ですが、発動する方向やタイミングは自由になっています。上手く活用できれば格上でも勝利することが出来るので、どのタイミングや方向で使用するのがいいか是非研究してみてください!

編集長

2Dアニメーションで表現された奥義カットインも非常にカッコいいので是非見てみてくださいね。

高評価のレビュー
  •  ストーリーがフルボイスなのが良い!テンポも良く、難しい話じゃないのでおもしろいです
  • グラフィックが美しく、キャラは濃く、やりがいのあるゲーム 
  • ストーリー、戦闘、儚げなイラストで統一された雰囲気は良いかと思う
低評価のレビュー
  • 戦闘システムは難しくないですが、倍速にしてもテンポはよくないかな…という感じ
  • チュートリアルのセリフが勝手に進んでしまう等の、没入感を削いでしまうような不具合がある

3位 崩壊スターレイル

ゲームタイトル崩壊スターレイル
公式サイト崩壊スターレイル公式サイト
公式X崩壊スターレイル公式X(旧Twitter)
運営会社COGNOSPHERE PTE. LTD.
リリース日2023年4月26日
ジャンルスペースファンタジーRPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/PS5/iPhone/Android/
崩壊スターレイルの詳細

\満足度が高いスペースファンタジーRPG/

おすすめPoint
  • 大人気ゲーム「原神」を開発したHoYoverseが贈るスペースファンタジーRPG
  • ストーリー・バトル・グラフィックのどれもが高水準で満足度が高い!

崩壊スターレイルは「開拓」の意志を持つ仲間と共に銀河を駆ける「星穹列車」に乗って、数多の世界を冒険していくスペースファンタジーRPGです。

オープンワールドではありませんが、美麗なグラフィックで世界観が表現されており、引き込まれるストーリーや迫力のあるバトルを楽しむことができます!

Verアップデートでストーリーが追加されていくシステムで、現在ヤリーロ-Ⅵ、仙舟・羅浮、ピノコニーの3つの世界が実装されています。

本作のバトルシステムは4人パーティで戦うコマンドバトルが採用されています。

キャラのターンが回ってくることで、通常攻撃やSP(パーティ共有のポイント)を消費する戦闘スキルを使用できるというもので、基本システム自体はとてもシンプルです。

ただ、割り込み発動出来る「必殺技」や、敵の弱点属性で攻撃することで発生する「弱点撃破」など、戦略に関わる要素も多く、遊び応えのあるバトルを楽しむことができますよ!

編集長

スマホでもプレイ出来ますが、より高クオリティなグラフィックで楽しみたい方はPC版がおすすめですね。

高評価のレビュー
  • 崩壊3rdなどホヨバースのゲームをプレイしてきた方は世界観の繋がりを意識できるような要素がたっぷりあるので楽しい
  • とにかくキャラデザとクオリティの高いモデリングが魅力的
  • ムービーも綺麗で、キャラに愛着が湧くようなストーリー
低評価のレビュー
  • 現在(Ver.2.1)時点で原神や崩壊3rdより容量が大きい
  • 素材の回収方法をもう少しやりやすく、もっと時間のかからない方法に変えて欲しい

4位 魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra

ゲームタイトル魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra
公式サイト魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra
公式X魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra公式X
運営会社株式会社ポケラボ
リリース日2025年3月27日
ジャンル3DコマンドRPG
価格基本プレイ無料
対応プラットフォームWINDOWS/ios/android
魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedraの詳細
おすすめPoint
  • 『魔法少女まどかマギカ』の世界を3Dグラフィックで追体験できるターン制RPG
  • シリーズ歴代の魔法少女たちを編成して強大な魔女を倒そう!

魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedraは『魔法少女まどかマギカ』の世界を3Dグラフィックで追体験できるターン制RPGです。

魔法少女まどかマギカ、マギアレコード(魔法少女まどかマギカ外伝)といった様々なストーリーを1つのゲームで体験出来るのが魅力で、作品の内容や世界観が好きな方にはピッタリなゲームとなっています!

ゲームオリジナルシナリオも収録されています。

本作のバトルでは最大5人のキャラを編成して戦います

敵味方を問わずスピードが速い順に行動出来る仕様になっていて、味方キャラが行動する際にコマンドを選択するだけでいいので、難しい操作は特にありませんね。

ただ、ロールや属性など戦略性はかなり高くなっています。高難易度クエストなどはかなりやり応えのあるものになっているので、戦略性の高いゲームが好きな方はかなりハマれるゲームだと思いますよ!

編集長

フルオート機能があるので、戦力に余裕があるクエストはテンポよく進められます。

高評価のレビュー
  • 大画面でプレイできるのはもちろん、最適化もしっかりしており、この手のゲームのPC版には珍しくキーボード操作まで可能
  • 2Dのマギレコと比べると3Dになって明確に進化しています
  • 音楽だけは掛け値なしに素晴らしい
低評価のレビュー
  • 高難易度の追加のみに注力しているため、せっかく戦闘面に力を入れているのに微課金・無課金勢はあまり楽しめないのが残念
  • ピックキャラの排出率が0.75%と低いため、とにかくすり抜けまくります

5位 ペルソナ5: The Phantom X

ゲームタイトルペルソナ5: The Phantom X
公式サイトペルソナ5: The Phantom X公式サイト
公式Xペルソナ5: The Phantom X公式X
運営会社株式会社セガ
リリース日2025年6月26日
ジャンル 心のダンジョンを冒険するRPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/iPhone/Android/
ペルソナ5: The Phantom Xの詳細

\公式サイトをチェック/

おすすめPoint
  • シリーズ累計2350万本超えの大人気ゲームがついにPCで登場
  • 心の力である「ペルソナ」を育成して最強のペルソナ使いを目指そう!

ペルソナ5: The Phantom Xは大人気ゲーム『ペルソナ5』を題材にしたアドベンチャーRPGです。

『ペルソナ』に目覚めた怪盗団の仲間と共に、『パレス』と呼ばれる心のダンジョンを攻略していくというストーリーになっていて、仲間との絆を深めながら強敵を撃破していきます。

本作からの新キャラクターも登場します。

本作のバトルシステムですが大体は本家ペルソナ5と同様です。

ただ、異なる部分や追加された要素もあり、1MOREが専用の攻撃になっていたり、支援要請で味方のサポートを行えるようになっていたりしますね。

ちなみに、ソシャゲなのでオート機能が実装されています。ボス戦では使用できませんが、面倒な雑魚戦を自動で倒せるようになるので、かなりテンポは良いと思いますよ!

編集長

パーティー全員で攻撃する総攻撃ももちろん用意されています!

高評価のレビュー
  • ソシャゲとして見た場合結構すごいクオリティだし課金しないと先に進めないとかもない
  • ストーリーのノリは完全にペルソナ5だと思う
  • 無料でプレイできるペルソナの続編としてはかなり完成度高い
低評価のレビュー
  • 面白いがストーリーを進めるにはプレイヤーレベルをあげる必要があるのが面倒
  • ソシャゲであるため使える技がとにかく自由度が低い

5位 ブラウンダスト2

ゲームタイトルブラウンダスト2
公式サイトブラウンダスト2公式サイト
公式Xブラウンダスト2公式X
運営会社NEOWIZ(ネオウィズ)
リリース日2023年6月22日
ジャンルコマンドバトルRPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/iPhone/Android/
ブラウンダスト2の詳細

\公式サイトをチェック/

おすすめPoint
  • 家庭用ゲーム機で遊んでいるようなハイエンド2Dグラフィックスで描かれたアドベンチャーRPG
  • 魅力的なキャラクターがLive2Dで動く!

ブラウンダスト2は家庭用ゲーム機で遊んでいるような感覚を味わえるアドベンチャーRPGです。

ハイエンドの2Dグラフィック・重厚なストーリー・戦略性の高いバトルシステムなど、非常にクオリティの高いゲームとなっていて、無料ゲームながらコンシューマーゲームをプレイしているかのような感覚を味わうことが出来ます!

PvPや悪魔城などやり込みコンテンツも豊富です。

本作のバトルは3×4のマスの上で行われます

プレイヤーが操作出来るのはキャラの位置・スキル・スキルの発動順の3種類で、行動を選択する際に予測結果が表示されるので、シミュレーションゲーム感がありますね。

システムは少し難しいですが、本作にはターン巻き戻し機能があります。一手ミスした場合でも簡単にやり直せるようになっているので、是非活用してみてください!

編集長

ノックバックやキャラの特性など戦略性はかなり高いです!

高評価のレビュー
  • 絵はエロいが中身は正統派で、しっかり作り込まれたどこか懐かしいJRPGの香りがするゲームです
  • 何よりもユーザーの意見をきちんと吸い上げて改善していく運営さんのスピードには圧巻
  • どえらい広告やとんでもない話題に釣られて始めてみたらそこには硬派で重厚なシナリオと智謀策略を巡らせるシビアな戦闘システムが出迎えてくれました
低評価のレビュー
  • 日本語ローカライズが甘くて文章の翻訳ミスが散見される
  • ストーリーはとても良いのだがそれを見させようとしない戦闘自体の難しさと難易度の高さ

6位 ヘブンバーンズレッド

ヘブンバーンズレッド
ゲームタイトルヘブンバーンズレッド
公式サイトヘブンバーンズレッド公式サイト
公式Xヘブンバーンズレッド公式X
運営会社株式会社ビジュアルアーツ
リリース日2022年8月10日
ジャンルRPG
価格基本プレイ無料
対応OSSTEAM/android/ios
ヘブンバーンズレッドの詳細

\美少女との切ないRPG/

おすすめPoint
  • 最後の希望を託された少女たちの物語を体験するドラマチックRPG
  • 連携がカギとなるシンプルだけど奥深いバトルシステム!

ヘブンバーンズレッドは最後の希望を託された少女たちの物語を体験するドラマチックRPGです。

『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Angel Beats!』といった名作を生み出したKey 麻枝 准が描く物語が最大の魅力となっており、日常の大事さや絆の深さを感じさせるストーリー体験が可能となっています。

シリアスな内容のストーリーもあります。

本作の戦闘はターン制のコマンドバトルが採用されています。

前衛3人・後衛3人のパーティーで戦うシステムになっていて、状況によって前衛・後衛を切り替えながら戦うことが可能です!

ちなみに、味方のHPが1人でも0になるとゲームオーバーになります。ダメージを稼ぐだけでなく、回復や切り替えで味方を守ることも重要なので、戦略性はかなり高めなゲームですね!

編集長

DP(HPを保護するバリア)・耐性・8種類の役割など、戦略要素はかなり多いです。

高評価のレビュー
  • メインストーリーだけでも十分に追う価値があります
  • シングルプレイ専用ゲームなのでまったりプレイを楽しめる
  • デイリークエストなどの拘束時間が短いので継続してプレイしやすい
低評価のレビュー
  • ラノベ目的で見るなら良いのだが、ゲームとして見るなら厳しい
  • レアリティの性能差が激しくSSキャラの重要度が高い

7位 リバース:1999

ゲームタイトルリバース:1999
公式サイトリバース:1999公式サイト
公式Xリバース:1999公式X
運営会社BLUEPOCH
リリース日2024年10月8日
価格基本プレイ無料
対応OSiPhone/Android/Windows
リバース:1999の詳細

\公式サイトをチェック/

おすすめPoint
  • 『タイムキーパー』として時代の誕生と消滅を記録する世紀末タイムリバースRPG
  • スペルを唱えて戦う戦略性の高いバトルシステム!

リバース:1999は『タイムキーパー』として時代の誕生と消滅を記録する世紀末タイムリバースRPGです。

「ストーム」という時代を変化させてしまう災害の真相を暴いていくという物語になっており、助手のソネットと共に様々な時代を冒険しながら仲間を助け出していきます。

世界観・ストーリー・UIが非常に凝っている為没入してプレイ出来ますね。

バトルではスペルと呼ばれるカードを選択して敵と戦います。

戦略性はかなり高く、スペルの発動順、攻撃対象の選択、スペルの合成(ランクアップ)といった要素を駆使しながら戦う必要があるので、慣れるのには少し時間がかかりますね!

ただ、その分高難易度ステージをクリアできた時の爽快感はハンパないです。神秘的な世界観が好きな方・戦略性の高いターン制RPGが好きな方におすすめなので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

編集長

アルティメットという必殺技のようなスペルもあります!

高評価のレビュー
  • ストーリーやキャラ設定の作りこみが素晴らしくて大好きです
  • 性格含めとてもキャラデザがいいです、それだけでモチベーションになるほどに
  • ストーリーもキャラも良くて、課金圧も緩いしお勧めです
低評価のレビュー
  • 和訳が抽象的かつ冗長なため日本人には感情移入が難しいと思います
  • ストーリーとゲーム性、両方を好きになれないと継続プレイは厳しい印象を抱きました

8位 Raid: Shadow Legends

ゲームタイトルRaid: Shadow Legends
公式サイトRaid: Shadow Legends公式サイト
公式XRaid: Shadow Legends公式X(旧Twitter)
運営会社Plarium Games
リリース日2020年10月13日
ジャンルターン制RPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/iPhone/Android
Raid: Shadow Legendsの詳細

\複数のモードが楽しめるターン制RPG/

おすすめPoint
  • 複数のモードや幅広いキャラクターカスタマイズを楽しめるターン制RPG
  • 16の異なる勢力から集まった800人以上の英雄を仲間に出来る!

 Raid: Shadow Legendsはダークエルフ・オグリンの将軍・リザードマンなど、様々な種族が登場するターン制RPGです。

現在800を超える英雄が実装されており、豊富なキャラ数により戦略性の高さが魅力のゲームとなっていますね!

ダークファンタジー寄りのキャラデザで、洋ゲーが好きな方はハマること間違いなしです。

本作はコンテンツも豊富に用意されています。

PVPだけでもプレイヤーと直接対決する「アリーナ」やリアルタイムで対戦する「ライブアリーナ」など3種類が用意されていて、とことん対人戦を楽しむことが可能です!

もちろん、PVEも用意されており、フルボイスで展開される奥深いストーリーを体験できるので、洋ゲーの世界観が好きな方や、やり込めるRPGを探している方には是非プレイしてみて欲しいですね。

編集長

装備や秘伝などキャラの育成要素も多く、時間が足りなくなるくらいやり込めちゃいます!

高評価のレビュー
  • ウィッチャーなど洋ゲーが好きな自分にはどストライクなゲーム
  • よくあるハクスラ系だがやり始めると止まらない、没入感はある
  •  上位には食い込めませんが無課金でも十分楽しめます
低評価のレビュー
  • 壊れキャラの上位互換キャラを実装しつづけてインフレ状態
  • ログイン直後の課金広告ラッシュがえげつない

PCゲームは他にもたくさんリリースされています。
別ジャンルのPCゲームも探してみてくださいね。

人気記事をチェック!

9位 レスレリアーナのアトリエ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

ゲームタイトルレスレリアーナのアトリエ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
公式サイトレスレリアーナのアトリエ公式サイト
公式Xレスレリアーナのアトリエ公式X(旧Twitter)
運営会社コーエーテクモゲームス
リリース日2024年1月9日
ジャンルRPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/iPhone/Android
レスレリアーナのアトリエの詳細

\大人気シリーズを題材にした新作RPG/

おすすめPoint
  • 大人気ゲーム『アトリエシリーズ』を題材にした新作RPG
  • 家庭用ゲーム最新作相当の3Dグラフィックでアトリエの世界観を存分に堪能できる!

レスレリアーナのアトリエは大人気ゲーム『アトリエシリーズ』を題材にしたコマンドバトルRPGです。

『ライザのアトリエ』以来4年ぶりの新作となっていて、新主人公を中心に錬金術を取り戻す旅をしていくというストーリーになっています。

レスレリアーナのアトリエでの錬金術は150年前に衰退してしまっています。

本作はアトリエシリーズお馴染みの、採取・調合・戦闘を繰り返しながら強くなっていきます

戦闘で敵を倒し素材を集め、集めた素材を使ってアイテムを調合し、調合したアイテムでより強力な敵に挑むという綺麗なサイクルが出来ている為、ゲームシステムの完成度は非常に高いです!

ちなみに、序盤はあまり良いアイテムを調合することは出来ませんが、キャラの育成具合によって良いアイテムを作りやすくなるので、育成が進むほど面白くなりますよ!

編集長

戦闘はタイムライン制となっていて、効果パネル・調合アイテム・スキルの3つを駆使して戦います。

高評価のレビュー
  • 1周年にもなり便利な機能が一気に追加されかなり遊びやすくなりました
  • ガチャキャラは1枚引けばOK。 凸は毎日周回できるクエストで凸アイテムが貯まる
  • タイムラインを調整して戦略を練るのがとても楽しい
低評価のレビュー
  • 新規ガチャも既存キャラの衣装違いが多い
  • 敵と味方の戦力バランスが悪い(敵が強い)

11位 Limbus Company

ゲームタイトルLimbus Company
公式サイトLimbus Company公式サイト
公式XLimbus Company公式X
運営会社Project Moon
リリース日2023年2月27日
ジャンル罪悪共鳴残酷RPG
価格基本プレイ無料
対応OSWindows/PS5/iPhone/Android/
Limbus Companyの詳細

\公式サイトをチェック/

おすすめPoint
  • 独特な世界観とユニークなバトルシステムが魅力のターン制RPG
  • 12人の魅力的なキャラクターが登場!

Limbus Companyは独特な世界観とユニークなバトルシステムが魅力のターン制RPGです。

12人の囚人と共に黄金の枝を奪還する旅に出るというストーリーになっていて、旅の過程で発生する事件を解決しながら絆を深めていきます。

メインストーリーはフルボイスですが全て韓国語です。

本作のバトルシステムですがかなり難しいです。

操作自体はスキルアイコンを順番に繋げるだけなのでそこまで難しくありませんが、敵と味方のスキルを合わせる『マッチ』や防御・回避・反撃など戦略要素が豊富にあるので、理解するまで時間がかかりますね。

ただ、その分攻略している感は高いです。ストーリー含め非常にやり応えのあるゲームになっているので、戦略性の高いゲームが好きな方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

編集長

慣れるまではオート機能を活用するのがおすすめです。

高評価のレビュー
  • 4章あたりから演出面がどんどん向上し、曲も相まって感動が止まらない
  • キャラクターもほとんどが恒常なので過去キャラも入手しやすいのがうれしいところ
  • トライ&エラーを楽しめる人にとてもオススメできる
低評価のレビュー
  • 過去作品の内容や用語を知らないと、世界観が分かりづらいかもしれない
  • 面白いけどUIが滅茶苦茶見づらいし分かりづらい

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次